大晦日です、紅白歌合戦を見ながら、あーー年越してしまう、とiPhoneを手に取りました。ECCジュニアゆりが丘教室のリリーです。
今年一年、みなさま大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年を振り返りますと、どうしても今年1月に出会って、取り憑かれてようになり、志を共にする仲間と頑張ってきたディベートの話になってしまいます。即興型英語ディベートには、学びの全てがあります。その教育効果の高さに魅せられて、どんどん仲間が増えてきています。
取り急ぎ12月の出来事を、教室のこともちょっとだけ含め、まとめます。
12月1日、2日は二日間に渡り、大阪府立大学の研修室で、PDA即興型英語ディベートジャッジ研修+筆記試験を受けてきました。
オンラインディベートシステムMixidea で頑張ってきた仲間たちと共に、怒涛の2日間怒涛のラウンド実践、ジャッジ実践研修、本当に充実し楽しい素晴らしい時間でした。
共に頑張ったホームティーチャー達↓写真のポーズは、パーラメンタリーディベートで質問するときのPOIのポーズです。
PDA即興型英語ディベートは、学校の授業50分の中でディベートを実践することを目的として、作られたものです。その開発者中川智皓(なかがわちひろ)さん(大阪府立大学)が、この研修をして下さいました。(写真真ん中)
2日間の研修をやり終えて新大阪駅に向かう電車の中で、福島の北村先生と2人で相談して、私たちも、オンラインではなくて、対面でディベートする仲間を集めて、練習会を開こう、と約束しました。
12月は教室も例年通り大事な時期で、20分✖︎57名分の個人面談、合計19時間、大切な時間を保護者様と共有しました。新年度のクラス案内も全員スムーズに、進めることができました。保護者のみなさま、ありがとうございました。
そして、どさくさに紛れて、いや、なんていうんだっけなこういう時、頭空っぽにして手を動かす、とにかく焼きまくるリリーケーキ、イヤーエンドパーティーもつつがなく完了しました。なんでこの地味な写真しかないのか。雑な性格で、映えるとかと無縁なんだなあ、そこもう少し頑張らないとー。
そして、12月22.23日、今度は東大駒場キャンパスの中で開催された、文科省後援のPDA高校生即興型英語ディベート全国大会に、トレイニージャッジ(ジャッジ訓練生)として参加してきました。私の両脇↓は認定ジャッジの2人、あともう1人、合計3名の仲間が認定ジャッジとしてこの大会で活躍しました。
素晴らしいジャッジリフレク、自分の仲間が認定ジャッジとして活躍し、更になんと、そのうち1人がディベーターたちに採点集計された結果、上位ジャッジに選出される大きな感動もありました。今年の出来事、大きな流れの1つの到達点に感じました。嬉しくて、自分のことではないのに物凄い達成感や幸福感があり、涙が出ました。
初めてオンラインディベートで撃沈した4月1にちそのラウンドのジャッジ、リフレクをしてくれた河野周(かわのあまね)先生。あの日からどれだけお世話になったでしょう。河野先生はこのPDA高校生全国大会で最優秀ジャッジ賞(=No.1ジャッジ)を3年連続受賞され(生徒=ディベーターがジャッジを評価し、つけた点数によって順位が決められる)ました。素晴らしい実績があるにも関わらず、ディベートを学び直すためにシドニー大学へ留学し、今年帰国された方です。ディベーターとしても、ジャッジとしても世界を股にかけ活躍されている先生です。ディベートの神と呼ばれています。ツーショット写真、畏れ多いです。しかし誰に対しても公平で、気さくで本当に爽やかこの上ない、素晴らしい人格の方です。私にとってはすごい勇気を出して側に立たせてもらった大切な写真です。河野先生、私たちをサポートしてくださって本当にありがとうございます!
そして私にディベートの入り口を教えてくれた、ホームティーチャー同期のアッキー♡この人がたった1人で歩み始めた道に、私も混ぜてもらいました、そして、その後、奈良のまるちゃんのお陰で、うねりとなって仲間がどんどん増えています。
そして先日、12月26日水曜日は、近隣のECCジュニアの先生方、盛岡、福島からも含め、総勢10名で、初めてのディベート東北練習会を、当教室で開催しました。
オンラインでつないで、河野先生の導入レクチャー、Mixidea で共に頑張ってきたみんなによるモデルディベートと河野先生によるジャッジリフレク付きで幕を開け、
そのあとは、リアルに面と向かったラウンド体験、みんなして大興奮、私と北村先生でジャッジリフレクもさせてもらいました。
次の東北練習会は1月定例会は1月27日(日)です。興味のホームティーチャーの方、是非一緒にやりましょう!
東京や関西の練習会のように、生徒さんと共にやる練習会へと発展させていく予定です!
本物の英語力、世界標準、21世紀型、そういうものを目指すなら、即興型英語ディベートが最も効果的です。
子供たちに伝えたい事が満杯になってきています。
こんな気持ちで1年を締めくくることができて、本当に幸せですー。
最後にどうしても今年感謝を伝えたい2人
まるちゃん、ありがとう♡
Mr. Mixidea ミスターミクシディアホントにホントに、感謝しています。ありがとう♡
みなさま1年間本当にありがとうございました。
どちら様も、素晴らしい年をお迎え下さい♡
0コメント