こんにちは。ECCジュニアゆりが丘教室のリリーです。
英検準会場も昨日終わり、やったー、よく頑張ったよく頑張った、この春は頑張った!ひと息つこう、の日曜日です。
さて、今日こそ書きます。オンラインディベートのことを。
4月頭から、この2ヶ月オンラインディベートにはまっています。週2,3 回、やっています。
これまでやって来たモーション(お題)を今数えたら、28個になっていました。
We should abolish combat sports. 格闘技を廃止する。
We should ban homework. 宿題を無くすべき。
This house believe that married people should be buried it together.
夫婦は同じ墓に入るべき。
This house support death penalty.
死刑制度を支持する。
This house believe that the Internet does more harm than good.
インターネットは良いことより害の方が大きい。
This house would introduce grade skipping system.
飛び級を導入すべきだ。
We should introduce fat tax.
脂肪税を導入すべきだ。
LINE does more harm than good.
ラインは害の方が大きい。
などなど。
【きっかけ】
昨年、ECCジュニアホームティーチャーで、ディベートの先駆者である、東京の濱原先生と話したのがきっかけで、強烈にディベートに興味をもちました。
東京の練習会に今年1月一度参加し、すっかりその英語スピーキング能力向上への大きな効果をはっきり認識し、どうしたらこの力を生徒たちに授けられるだろう、(自分もできるようになるだろう)と、取り憑かれたようになってしまいました。
【大会を見に大阪へ】
どうしても、本当に中学生が即興英語ディベートができるのか、またどの程度できるのか見たくて、3月大阪で開催された、PDA中学生即興英語ディベート全国大会を見に行きました。
関西のホームティーチャー、FumikoとMasamiと一緒に行きました。
もう、衝撃なんというものではないです。凄かったです。中学で、英語を始めた生徒がこんなに喋るのか、説得するのか、こんなスピードで喋り捲って、論理的に反駁しあって、おいー!なんて面白いんだー、面白すぎる、アイドルのライブより興奮しました。
その会場内の熱気たるや。そして1ラウンド終わると、バレボール1セット終わった選手たちのような様子、表情なんです。これはスポーツなのか?と思いました。
いやもう、確信です。確信です。これは本物になります。私たちが目指す本物の英語力。
【救いの手、mixidea】
あー、どうかだれか、一緒にやってくださいー練習させてくださいー。
地元には練習相手がいないから道がないけれど、どうしても練習する場所がほしいと濱原先生に相談したら、オンラインディベートのグループがあるよと言って、森山氏を紹介してくれました。 森山氏はオンラインディベートグループの管理者でもあり、ディベートの国際大会経験者でもあり、また、オンラインでディベートをするためのシステムmixidea(ミクスィデイア)を開発した、まさにその人なのです。
さて、そこで練習させてもらいたくて、恐る恐る森山氏に友達申請、メッセージを送ったところから、この春の挑戦が始まりました。3月末の出来事です。
【何かに、本当にやるのかと試された】
始まりは、何ひとつスムーズではなく、我がパソコンがmixidea利用条件その1のGoogle Chromeに対応できず、あーだこーだと色々調べ、結局ウィルス対策ソフトが原因と言われても、私にはそれを自力で変更する力はなく、新パソコン購入を決意し、すぐK’sへ。新しいパソコンなら快適〜と思いきや、繋いだ新品ヘッドセットは使用開始20分で、バリバリーと超不快大ノイズを発して壊れ、新しいパソコンも、翌日、全く立ち上がらなくなり、起動不全。直ぐに新品が送られてきて、壊れたものと交換になって、などなど1週間に、mixidea を使うパソコン環境に辿り着くまでの数々の困難を乗り越えなければなりませんでした。一緒に始めたFumikoは難なく始めから出来ることなのに、私はことごとくつまづきました。
「試されている。」と思いました。「お前のような実力のものが、本当にディベートをやろうとしているのか?」「何のためにそこまでしようとしているのか?」と、「悪いことは言わないからやめておけ」と。
試されていると感じても、苦手なパソコン環境のトラブルに見舞われても、出費がかさんでも、全く迷いはありませんでした。
そして、やっと4月1日、オンラインディベートにデビューしました。
人生で一番勇気を出した日です。
Fortune favors brave.
「運命の女神は勇者に味方する」
という諺を何度自ら唱えたことか。
緊張で頭が真っ白になって、味方が何を話したのかも聞き取れず、いったいここで何を話すべきなのか途方に暮れ
7分のスピーチ時間の殆ど、何も言えずため息で終わったあのとき。情熱だけは胸に燃えていてたものの、消えたい、今この世から、今この瞬間にこのオンラインをブチ切って、消えたいと願ったあの時。
一方で、私はこの夜の事は決して忘れないと思いました。
↑写真は、香川県のホームティーチャー仲間Hitomiが、その後一緒にオンラインディベートやってる時に画面を撮っていてくれたので、その写真を借りました。
毎回毎回、ブログで使いたいから、写真撮ろうと思って忘れ続けています。明日こそ、自分でも撮ります。
★★★★★★★
森山氏が管理している社会人向けオンラインディベートのグループはこちらです。
↓↓↓↓↓
【ディベート練習をしたいがなかなか場所をみつけられない人がオンラインで練習するコミュニティ】
https://www.facebook.com/groups/162526760984951/?ref=group_browse_new
★★★★★★★★
続きはオンラインディベート②で。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
0コメント