写真は本文と関係のない、最近玄関に飾ったリンゴちゃんですが、
昨日の続き、
やっと完成した文書その2
ハロパへの、【ネイティヴ派遣申請書】
今年は、ハロパが10月8日と例年より早いので、何かと急がないと、ひ〜。
ネイティヴの先生に来てもらいたいので、その手配、これが、私にとっては大仕事です。
そこで、大変頼りになるのが、ECCの仙台センター。センターに申請書を提出すると、ネイティヴ講師を派遣してもらえます。
しかし、申請書を書くには、パーティーでやるアクティビティーの内容や時間割りが決まっていなければなりません。エンドレス一人作戦会議。
先ず、はじめに決めたのは、今年はネイティヴの先生、2人に来てもらうことでした。
その2人にどう活躍してもらうか。
ひとりは、普通にメインでチーム対抗のアクティビティや、ブース巡りの時間では、クイズ&セルフィー
そして、もうひとりは中学生ブースに!
今回、ホールが借りられず、和室、会議室、調理室と、三部屋使う事にした事は、これはかえって、良かった〜と思います。
パーティーのアクティビティをやるメイン会場ではない別室で、中学生10人程度の中に、専属でネイティヴの先生に入ってもらい、短い準備時間も含め、中学生ブースを一緒に運営してもらうことが可能になったからです。
中学生たちよ、ネイティヴの先生に自分たちがやるブース内容を説明し、何をお願いしたいか、相談したいか、一緒に楽しみたい気持ち、などなどなどなど何でもかんでも、
英語と情熱と全身で伝えるのですよ♡
頑張れ頑張れ、イベントの間ずっと、ネイティヴ講師とコミュニケーションとりまくるのですよ。頑張れ頑張れ!
今回も思いを込めて、申請書を作成し、やっとこさ、水曜日、センターに送信しました。
とっても優秀な仙台センターのスタッフにはいつもいつもお世話になり、感謝しています。
もう金曜日
しかも、9月1日
今日の自分が、明日の自分を作る〜。
最後までお読み頂きましてありがとうございました♡
みなさま、良い1日を〜♡
0コメント